-
横綱・大の里関ご来店!高松店にまさかのサプライズ!
さぶろうべい高松店に、地元・津幡町出身の第75代横綱・大の里関がご来店されました!
この日は、地元での横綱昇進凱旋パレードの当日。その前に、腹ごしらえとして立ち寄ってくださいました。
店内に響くざわめき――横綱登場の瞬間
ご予約名は、ご本人名義ではなかったため、スタッフも最初は気づかずにご案内。しかし、ご入店された瞬間「えっ…今のって…!」と、店内が騒然としました。
あまりに突然のことで、居合わせたお客様は声も出せないほど驚き、息をのむ空気に包まれました。圧巻の食べっぷり!「とり白菜鍋」2人前を1人で完食
ご来店は、大の里関、二所ノ関親方、部屋の方々あわせて6名様。
全員が2人前ずつさぶろうべいの「とり白菜鍋」を完食されました!スタミナたっぷりの鶏肉と白菜を、熱々の鉄鍋で焼き上げ、秘伝の生卵だれにくぐらせて食べる…さぶろうべいの鍋は、まさに「相撲めし」と呼ぶにふさわしいのかもしれません。
大の里関と二所ノ関親方のサイン ファンとのふれあいにも気さくに応じる横綱
お帰りの際には、お子様連れやファンの皆さまから次々と記念撮影のお願いがありました。
突然の声がけにも、大の里関は気さくに笑顔で応じてくださり、「昇進おめでとうございます!」「これからも応援してます!」という声が飛び交っていました。スタッフも記念ショットを一枚。一生の宝物になりました!実は…過去にもお忍び来店がありました!
実は今回が初めてではなく、以前プライベートで高松店にご来店されたことがありました。その際にいただいたサインは高松・藤江・野々市店に飾られています。今回のご来店も、ファンにとってサプライズでした!
以前に来店された際の大の里関のサイン。 高松店、藤江店、野々市店に飾られています! 地元の若き力士たちにも人気!さぶろうべいは“相撲めし”
先日、さぶろうべい藤江店には、地元の相撲部の中高生15名がご来店。
皆さん、鍋を2人前ずつ注文、さらにご飯を1人で5杯おかわりする食べっぷりで、「うまい、うまい!」と元気いっぱいに食べてくれました!大の里関だけでなく、地元の力士である遠藤関、炎鵬関がテレビで「さぶろうべいが好き」と公言してくださるほど、歴代の石川出身の関取に“さぶろうべいファン”は多いんです。
今やさぶろうべいの「とり白菜鍋」は、【石川の“相撲めし”】とも言える存在かもしれません。
これからも地元とともに
さぶろうべいは、これからも地元・石川でがんばる皆さんの力になれるよう、あたたかくて元気の出る一杯を届け続けてまいります。
大の里関、そしてご来店くださった皆さま、本当にありがとうございました。またいつでも、鍋を食べにいらしてください!!
■店舗情報
さぶろうべいは、昭和25年(1950年)に石川県かほく市で創業し、70年以上に渡り石川県のソウルフードとして親しまれています。名物は、鶏油と秘伝の醤油だれが決め手である「とり白菜鍋」。2014年に事業を継承し、2022年2月現在、石川県内に4店舗展開中。伝統の味を「今」に、そして「次世代」に承継していきます。
店舗名:さぶろうべい 高松店
所在地:〒929-1215 石川県かほく市高松丁42
電話番号:076-281-0529 FAX 076-281-3736
営業時間:11:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:不定休 -
【リュウジさんも大絶賛】さぶろうべいの“秘伝のたれ”が話題沸騰!
先日、大人気料理研究家のリュウジさんが、さぶろうべい高松店にご来店くださいました。
YouTubeチャンネル「料理研究家リュウジのバズレシピ」でも、当店名物「とり白菜鍋」をご紹介いただき、大変嬉しいことに大絶賛のコメントをいただいております!▼ 話題の動画はこちら(41:28あたりから)
👉 【絶品鍋】石川のソウルフード「とり白菜鍋」がマジで感動レベルでした【さぶろうべい】その動画の中で、特にリュウジさんが気に入ってくださったのが…
🥚 さぶろうべい特製の“秘伝のたれ”
「このたれがめちゃくちゃうまい!」
「これさえあれば無限に食べられる…!」と、驚くほどの熱量で語っていただき、お帰りの際には実際にお買い上げまで…!
リュウジさん、誠にありがとうございます!■ 味わいの特徴
さぶろうべいのたれには、発酵調味料「いしる(イワシ魚醤)」を隠し味として使用。
この“いしる”が、素材の旨味を最大限に引き出し、すき焼きのようなコクと深みを生み出します。
さらに、生卵と合わせることでまろやかさが加わり、あとを引くおいしさに仕上がります。■ 実は“万能調味料”なんです
とり白菜鍋のつけだれとしてはもちろん、
焼きうどん、親子丼、肉じゃが、煮物、冷奴、納豆など、日々の料理にひと味加える万能調味料としても大活躍。
リピーターのお客様からは「冷蔵庫に常備しておきたい一本」とのお声もいただいております。価格:1本 780円(税込)
化粧箱入りの3本セットもご用意しており、ギフトにも最適です。📍 ご購入方法
• 各店舗レジ横にて販売中
• オンラインショップでもご購入いただけます▶ ご購入はこちら
👉 https://saburoubei.jp/おうちで“とり白菜鍋”を楽しむのはもちろん、いつもの料理にちょい足しするだけでも、食卓の満足度がぐっと高まります。
ぜひ一度、“無限に食べられる味”を体験してみてください! -
料理研究家・リュウジさんがさぶろうべい高松店ご来店くださいました!
YouTubeチャンネル「リュウジのバズレシピ」で大人気の料理研究家・リュウジさんが、さぶろうべい高松店にご来店くださいました!
とり白菜鍋を実際にご体験いただいた様子が、同チャンネルで動画公開されています🎥
動画の中では、リュウジさんより嬉しいお言葉を多数いただきました。
「天才的にうまい!」
「チェーン店ランキングではめちゃめちゃ上位!」
「しゃぶ葉か、さぶろうべいかって感じ!」と、さぶろうべいの味を大絶賛いただいております!
▼ 話題の動画はこちら(41:28あたりから)
👉 【絶品鍋】石川のソウルフード「とり白菜鍋」がマジで感動レベルでした【さぶろうべい】動画公開後、X(旧Twitter)でも
「食べてみたい!」「知らなかったけど行ってみたい!」といったコメントが多数寄せられ、注目度が急上昇しています📈https://x.com/saburoobei/status/1931151338412576937
さらに、店頭では直筆のサインも快くいただきました!
石川・富山・福井エリアはもちろん、全国各地からのご来店を心よりお待ちしております。
リュウジさん、このたびは本当にありがとうございました!店舗情報
店舗名:さぶろうべい 高松本店
所在地: 〒929-1215 石川県かほく市高松丁42
(JR横山駅 車・タクシーで5分、 のと里山海道「高松インター」、国道159号線沿い)
TEL:076-281-0529
営業時間:11:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:不定休
webサイト:https://saburoubei.jp/
高松本店のネット予約はこちら -
観光地の中心に新たな拠点誕生!「さぶろうべい 尾山町店」2025年6月30日OPEN!
2025年6月30日、金沢市尾山町に「さぶろうべい 尾山町店」が新たにオープンいたします。
長年地元に親しまれてきた「とり白菜 さぶろうべい」が、このたび観光地エリアのど真ん中に、観光と日常が交わる新たな店舗を構えます。
“さぶろうべい”が観光地へ進出する理由
「さぶろうべい」は、約75年の歴史を持つ「高松総本店」をはじめ、「藤江店」「野々市店」、さらには県外初進出となった「富山小杉FC店」と、地元に根差した展開を続けてきました。
そんな中で今回、観光客が多く訪れるエリアに出店を決めた背景には、「さぶろうべいを100年ブランドに」というビジョンがあります。石川県民のソウルフードとして愛されてきた「とり白菜鍋」の魅力を、県外や海外のお客様にも広く知っていただくための挑戦です。
ライブ感のあるカウンターとくつろぎの2階席
尾山町店の1階には、スタッフが目の前で調理を行うライブ感たっぷりのカウンター席を10席ご用意。とり白菜鍋が目の前で仕上がっていく様子も楽しめます。2階にはグループでも利用できるテーブル席を28席配置し、観光のお客様だけでなく、ビジネスパーソンのランチやちょい飲みなど、様々なシーンで愛されるお店を目指します。
オープン記念キャンペーンも実施中!
オープンに先駆け、ワクワクお得な事前キャンペーンをスタート。また、オープン後には「尾山町店限定」のガチャキャンペーンも実施予定です。ぜひ楽しみにお待ちください♪
店舗情報
店舗名:さぶろうべい 尾山町店(オヤママチ店)
所在地: 石川県金沢市尾山町5-8 -
【barrier】五感で味わう現代茶会「痺(しびれ)」― 英語対応の新感覚体験が始動!
静けさの中で感覚を研ぎ澄まし、日本文化の本質に触れる――そんな没入型の体験が金沢で始まりました。
株式会社SU-BEEと合同会社かなざわざが提供する新しい体験型プログラム「現代茶会体験 ― 痺(しびれ)―」が、金沢・ひがし茶屋街近くのレストラン「barrier」でスタートしました。本プログラムは、伝統的な茶道の精神を土台にしながらも、現代的な演出を取り入れた五感体験型の茶会。国内外の旅行者を対象に、日本語・英語のバイリンガルで案内されるのも特徴です。
舞台となる「barrier」は、金沢の街中にある古民家を改装した体験型の和食レストラン。コンセプトは「barrier=結界」。街の喧騒から一線を画し、陰と陽、古と新が交錯する空間で、参加者は感覚を最大限に研ぎ澄ませる体験へと誘われます。真っ暗な空間に浮かぶ光、静寂の中に響く音、香りや味、器の質感までもが緻密に構成されており、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚を総動員して“今この瞬間”に集中させる構成です。
体験概要
体験名称:現代茶会体験 ― 痺(しびれ)―
開催場所:石川県金沢市尾張町2-14-21(体験型レストラン「barrier」2階)
所要時間:約1.5時間
料金(1名あたり・税込):以下はオープン価格。旅行会社様、ホテル様向けの価格設定を別途設けております。
・2名参加:33,000円
・3〜6名参加:25,000円
・7名以上:20,000円
対応言語:日本語・英語(バイリンガル対応)
予約方法:旅行会社様・ホテル様から、以下の問い合わせ先までご連絡ください。体験の内容
金沢・ひがし茶屋街に佇む体験型和食レストラン「barrier」を舞台に、五感を研ぎ澄ませる全く新しいスタイルの茶会体験をご提供します。
伝統的な茶道の精神を基盤にしながら、あえて「制限」という要素を取り入れることで、感覚がより敏感に研ぎ澄まされ、自分自身と深く向き合う静かな時間が流れます。〈五感を刺激する演出〉
コース料理のご紹介
barrierで提供されるコース料理は、五感で味わう体験と一体となるよう設計されています。
金沢の四季を彩る旬の食材と、日本料理の繊細な技法が融合した一皿一皿は、味覚だけでなく、器の美しさや香り、温度に至るまで緻密に計算された“感覚で味わう料理”です。〈コース内容〉
季節の野菜椀
牛ロースの山椒焼き
鰤のわさび醤油漬け
季節の押し寿司(三種)
柚子胡椒のアイスクリーム
地酒または煎茶の飲み比べ(三種)すべての一皿が、空間と呼応する芸術作品のように設計されており、参加者を深い没入体験へと誘います。
合同会社かなざわざについて
金沢を拠点に、ざわざわと文化が動き出す。
時を超え、空間を超えて、伝承され花開く文化を生みだす「座」をつくる。
会社名: 合同会社かなざわざ
所在地: 石川県金沢市石引2-6-12 まちかどビル1F
代表者: 澤田雅美
設立 : 令和6年2月
URL : http://www.kanaza-waza.com
事業内容: 文化、アートを中心としたイベント、体験コンテンツの企画及び運営barrier(バリア)について
歴史とモダンが融合する出汁の新しい世界観を楽しむ体験型レストラン。
「barrier=結界」をコンセプトに、賑わいのある金沢市街の中心にありながら、喧騒とは線をひき、界を結して、古えと現代、陰と陽の対比を感じていただく神聖な空間をつくる結界をイメージしました。
古民家を繊細にリノベーションした空間は、アートと料理が絶妙に結びつき、お客様が時間や空間を超えた旅に出るかのような体験を提供します。
“陰と陽“、”昼と夜“、そして“古と新“の対比を通じて、barrier(結界)のコンセプトが表現されています。
お出汁をテーマにした斬新なコンセプト、食の魔法と空間芸術が融合した場所で、お客様に独自の食体験を提供いたします。■店舗情報
店舗名: barrier (バリア)
所在地: 〒920-0902 石川県金沢市尾張町2丁目14-21
電話番号: 076-204-7018
営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:00)
席数: 43席(座敷席あり、カウンター席あり)
定休日:不定休
決済方法:クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB, アメリカン・エキスプレス, ダイナースクラブ, Discover Card)、電子マネー/その他(Suica, PASMO, ICOCA, 楽天Edy, 楽天ペイ, QUICPay, WAON, nanaco, Alipay, Apple Pay, PayPay)
*駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
URL: https://barrier-japan.jp
Instagram: https://www.instagram.com/barrierofficial/
トリップアドバイザー: https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298115-d26226431-Reviews-Barrier-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html観光と食の融合 – 金沢市を訪れる方へ
金沢市は、歴史と文化が豊かな観光地としても知られています。COIL、TILE、barrierは、ひがし茶屋街や金沢城公園、日本三大名園の兼六園といった有名な観光スポットからもほど近く、観光の合間に立ち寄るのにおすすめのスポットです。