-
さぶろうべい 野々市店 2月4日オープンしました!!
晴天の2月4日、さぶろうべい野々市店がグランドオープンいたしました!!
ありがたいことに開店前からお待ちいただいたお客様もいらっしゃり、みなさんの期待が高まっている様子が伝わってきました。
野々市店は、若い世代の客層を意識した、ランチメニューや低価格帯のアルコールが充実。
また、お子様連れのお客様に配慮し、店内は全面禁煙とし、座敷席やお子様メニューもご用意しております。
これからも、石川のソウルフード「とり白菜」を多くの方に楽しいんでいただけるようなお店作りを展開してまいります!!
現在、野々市店限定オープニングキャンペーンの「サイコロふって さぶろうべい♪」開催中!!
-
2020年2月4日 さぶろうべい野々市店が新規オープン!
※画像イメージは金沢藤江店です。
\\野々市で、新しいことはじめます。//
「とり白菜 さぶろうべい」は2020年2月4日に、石川県かほく市高松本店、金沢藤江店、イオンモール新小松店に続く4番目のお店を野々市に出店します!
創業70周年を迎える現在も地域の方々に長く愛される味を、野々市でも丁寧に心を込めてお届けします。\\伝統の味を、次世代に継ぐ。//
当店の看板料理は、創業から70年受け継がれる鍋「かほく市名物 とり白菜」。
先代三郎平氏が造りあげた「秘伝の醤油たれ」の味を守り、もっとたくさんの方に味わって頂きたいと思っています。そして、「この味をもっと多くのお客様に伝えたい」「さらに長い歴史を、わたしたちの手でつくりだしたい」との想いで、来春2月に新しいお店をオープンすることになりました。
\\地域に根付いたお店を目指して。//
「さぶろうべい」は石川県かほく市高松が発祥で地域に根付いたお店として、長年地元の人々に愛されてきました。野々市でも「さぶろうべい」伝統の味を守り、皆さんに愛されるお店を目指して「とり白菜」を届けていきたいと思います。
今後ともさぶろうべい野々市店をよろしくお願いします。
●オープニングストアスタッフ募集中!詳細はこちらです!
《2020年2月》オープニングスタッフ募集!◆未経験歓迎◆年齢不問◆《石川県の味「とり白菜なべ」》
さぶろうべい野々市店
921-8815 石川県野々市市本町6丁目13-29
-
年末年始のご案内
SU-BEEが運営する各飲食店の年末年始案内
■Asuwayama Deck
12/26[wed] —1/6[sun] close
2019/1/7[mon] 10:00-18:00 通常営業■Botanical Deck
12/29[sat] 9:00-17:30
12/30[sun] 9:00-16:00
12/31[mon]—1/1[tue] close
1/2[wed] 11:00-21:00
1/3[thu] 9:00-21:00 通常営業■COIL
12/31[mon]・1/1[tue] close
1/2[wed] 11:00~22:00 通常営業■さぶろうべい各店
・高松総本店
12/30[sun]—1/3[thu] close・さぶろうべい金沢藤江店
12/30[sun]—1/3[thu] close・さぶろうべい新小松店
12/31[mon] 11:00-20:00 短縮営業のみ
お正月も休まず営業いたします。2018年も誠に有難うございました。
新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。株式会社SU-BEE 一同
-
【さぶろうべい】 お詫び と 訂正
ー お詫び ー
11月3日(土)
さぶろうべい高松店周辺の皆さまへ配布いたしました
お歳暮のチラシに2点誤りがありました。
当社の確認が至らず、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
深くお詫びし、訂正いたします。【1点目】
おもて面の下部に記載しております
「さぶろうべいの万能たれ」の容量に誤りがありました。
正しくは、400mlとなります。
【2点目】
うら面の右下、新小松店の電話番号に誤りがありました。
正しくは、0761-46-6736です。
記載されておりますのは高松店の番号になります。
すでにお電話いただきました方には
大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
今後は再発防止のため入稿時の作業を見直し、
確認に確認を重ね 発行してまいります。下記に修正しましたものを掲載いたしますので
こちらをご覧いただけましたら幸いです。 -
出産おめでとう!お祝い金制度ができました。
10月18日、
イオンモール新小松店の店長 福田諒一さんに待望の第一子が生まれました!
おめでたい!
福田さんは今年6月にSU-BEEに入社してくれた、まだ新しい仲間。
会話にはよどみなく、謙虚ながらも堂々とした立ち振る舞いで
新鮮な風をさぶろうべいに運んでくれています。
入社後まもなく新小松イオンモール店の店長に就任。
責任感もつよく、新メニューの開発にも意欲的です。
そんな福田さんから母子ともに無事と嬉しい報告をもらい、
よろこびを社内のみんなで共有しました。
『待望の第一子が生まれ、妻や周りの方への感謝の気持ちと共に、
我が子がこんなにも愛おしいものかと驚いています!
ずっと、見ていたい気持ちです笑
娘や、妻のためにもこれからの自分を見直さなければ、
家庭を守っていかねばと使命感も感じています。
もちろん、そこには仕事もより一層頑張らねば、という想いも。
とにかく、産まれてきた事に感謝と喜びを感じています。』
ーーー
SU-BEEとしては、会社化して初のおめでた報告。
これをキッカケに「出産御祝金(10万円)」の制度をつくりました。
“結婚”についても、同額の御祝金を支給することにしました。
SU-BEEはまだまだ若い会社なので、
これから先を支えるのは若い社員のみなさん。
家庭を築き、家族をもつこと、
それは人生において、とても素晴らしく大切なこと。
“ あたらしい門出を応援したい ”
そんな気持ちが溢れた結果、この制度をつくる運びとなりました。
社長の田端と福田さん 『出産手当金という形で祝っていただけるなんて
思ってもいなかったので、本当に感謝しています。
激励の気持ちだと思って大切に使わせていただき、
仕事で感謝を表していきます!』
笑顔の福田さんを見ていると、
こちらまで幸せが伝わってくるようです!
福田さん、おめでとうございます!
家族を守る素敵なパパになってくださいね。
そして、SU-BEEの創業期を支える仲間として
これからもよろしくお願いします!